今月の3S改善活動は、来月の試験に向けて
TIGと半自動の溶接社内試験を実施しました。
本番では緊張で焦ってバタバタしないように
前準備をちゃんとして使う道具が揃っているか
練習のときから本番と同じようにできるように引き続き頑張りましょう。
3S活動報告
今月の3S改善活動は、来月の試験に向けて
TIGと半自動の溶接社内試験を実施しました。
本番では緊張で焦ってバタバタしないように
前準備をちゃんとして使う道具が揃っているか
練習のときから本番と同じようにできるように引き続き頑張りましょう。
本日、9月の3S改善活動を午前中しました。
まずは全員で、駐車スペースに置く、進入禁止のコーンの片付けやすい配置と片付け方の案を出し合いました。
みんなの意見を組み合わせ、片付けやすい置き方や、片付け方法が決まり、
さらにやりやすくするため、コーンの位置の目印をつけました。
↓
方法が統一され、片付けする人もやりやすくなりました🙌
つぎは・・・
3S活動チームと溶接練習チームに分かれて活動開始!
3S活動チームは、さらにチーム分けをして、ダクトの改善などを進めていきます。
溶接練習チームは、生徒(事務所メンバー)に各自先生がつき、免許更新の実技合格のため、練習開始しました。
実技合格のため、練習頑張ります!
お昼は、みんなでカツ弁当を食べて、本日の3S活動を締めくくりました。
次回もどんどん改善していきます。
9月になり暑さが少し和らいだような気もしますが
まだまだ暑いです。
延期になっていた8月分の3S改善活動をしました。
今回は全員で2階の床を磨いてきれいにしました。
休憩室の床↓
土禁エリアの床↓
土足エリアの床↓
応接室↓
土禁エリアなどは特に汚れやすいのでやり方を工夫したり
皆で協力してきれいにできました。
最後にどうすればもっと良くなるか内省する時間をとったので
次回大掃除のときは今回よりもっとよく話し合って
効率よくできるようにしたいです。
今回の3Sは2時間限定で
仕上げに使うバフや切断砥石などの在庫があちこちに置かれていて分かりにくいので
場所を決めてよく使うものを取りやすいように整理整頓しました。
↓Before↓
↓After↓
棚にラベルを貼って、使った後どこに戻すのか分かりやすくなったので
これで迷子になることがなくなると良いです。
もう1つのチームは排気用ホースの取り付け作業をしました。
少しづつ環境を整えて作業しやすいように次回も
暑いですが引き続きがんばりましょう~!
今回の3Sは、前回の暑さ対策の続きをしました。
・サンシェードの固定続き
・残りの窓にすだれの設置
↓すだれ取付チームと、サンシェード取付チームに分かれて設置を開始しました。
サンシェードの取り付けが完了したときには、南側のすだれが設置完了!
この後、風でなびかないように、紐で固定しました。
残りは北側の設置です。みんなで協力していきます。
・・・設置完了!ヽ(^o^)丿・・・
今回の改善はこれで終了!
次回の改善も、協力して頑張ります。
今回も3チームに分かれて3S活動をしました。
・暑さ対策で窓にサンシェードを取り付け
・ストーブと扇風機の入れ替え
・駐車場の縞板補修、ひかりちゃんとダイちゃんのダクトを設置
日差しが入って夏場は暑くなるのでまだ涼しい今の内にサンシェードを取り付けます。
窓の外側にフックを付けて、サンシェードを紐で固定しました。
狭い場所での作業足元に気をつけて^^;
次回は公園側と南側にも取り付けます(^^)/
こちらのチームはストーブと扇風機の入れ替えをしています。
冬の間お世話になったストーブをきれいに掃除してから片付けていきます。
あとは使う場所に配置して完了です(*^^)v
こちらのチームは駐車場の縞板を溶接して補修しているところです。
これで車が通ったときガタガタすることがなくなりました( ゚∀゚)o
続いてひかりちゃんとダイちゃんのダクトの取り付け作業もしていきます。
ダイちゃんのダクトの取り付けは完了しましたが、長すぎたみたいなので
切るのか?縮めて使うのか?検討して次回に続きます。
ひかりちゃんのダクトも改良が必要なので次の3Sまでに準備予定です|д゚)
今回はここまで、お疲れ様でした。
今回の3S改善活動は3チームに分かれて、活動をしていきました。
まずは、お昼のみんなで食べるお弁当を決めました(*^^*)
お昼が楽しみです!
3S改善を始めていきます。
・・・棚改善チーム・・・
社内で作成して追加した棚の補強方法を考えて…
レーザーで切断→めんとり→曲げ
最後に溶接をして…
丈夫な棚を製作できました!
・・・社内清掃・片付けチーム・・・
このチームは現場の清掃・片付けメインで活動した後、他のチームに合流しました。
・・・木の剪定チーム・・・
地域の人に頼まれている公園から道路に飛び出ている木の剪定を担当
社長がどんどん切っていきます。
桜の木にごめんなさいの意を込めてのお酒を
無事、木の剪定作業を終え、見通しが良くなりました。
本日の改善は午前中のみ、お昼にみんなで美味しいお弁当を食べて終了しました。
次回の改善も頑張ります!
前回に引き続き、現場は小部屋の組立てをします。側面の壁を設置して、
シャッターを取り付けて、ぺんたくんを設置して今日はここまで。組立てるのは大変そうでしたが皆で協力して楽しく作業できました。
今後は、中に溶接機やエアコンなどを設置する予定なので快適に作業できるようになりそうです。この部屋の名前はまだ募集中です。
組立と並行して、窓枠にマスキングテープを貼ってからグレーのペンキを塗っていきます。きれいに塗れました。
事務所も前回に引き続き、追加で届いたテーブルや棚を設置していきます。
書庫にとりあえず同じ系統でファイルを置いてみましたが、今後のもっと使いやすように改善していく予定です。書類の引き出しにはテプラで名前を貼りました。
テーブルに置いていた書類も棚に入れるようにレイアウト変更して、
傷防止の為とどこにカゴを戻せば良いか分かるようにラミネートで下敷きを作りました。
土足エリアの床拭き掃除をして事務所は完了です。
次回はパソコンを置いているテーブルの下に棚を作って、もう少しレイアウト変更する予定です。
皆で考えて相談しながらもっと使いやすようにしていきたいと思います。
本日の改善活動は午前中のみですが、
現場に小部屋の組立、事務所の新しい棚や机の組立をしました。
↓小屋の組立を開始!
↓少しずつ組立が進んでいきます…
↓午前中では、完成まではできませんでした😢 次回の改善で組立ていきます。
枠と背面のみ取付完了!
一方事務所では、届いている分の棚や机の組立をしていきました。
↓手分けをして組み立てていきます…
↓事務所もすべての棚や机はまだ届いていないため、できる分の組立と仮移動のみとなりました。
届き次第どんどん、組立と配置、整理を進めていきます!
次回の改善も頑張ります!!
先月10月と今月11月の改善は板材の棚卸しの続きとその他の改善を
午前中のみですが進めていきました。
〈10月〉 ↓南側の端材の棚卸し 治具の整理・整頓↓
投稿が遅くなりましたが、10月も改善を進めておりました。
〈11月〉 ↓北の板材と東の材料棚の棚卸し
小さな端材たちがすっきりしました!
↓北・南の3か所に排気用の穴をあけていきます。
↓無事あけることが出来ました! 窓をこの場所に設置して頂く予定です。
板材の棚卸しも終わりが見えてきました。
次の改善も頑張ります。
Copyright (C) 2024 江渕工業所 All Rights Reserved.